みなさま、ご無沙汰しております。だいしゃです。
大変ご無沙汰しているのですが、実は本業の手が空かずに全く投稿できませんでした…
そんな中でも書きたいこと自体は日々溜まっていっており、アウトプットにできないことがストレスでした笑
さて今度は何を言いはじめるかというと、
ミニマリストな私が思いつく最大限のこと、
エコです。
世間ではもう何年もエコという題材について騒がれていますよね。
でも、じゃあ何が本当にエコなのか。教養的になんとなーくはわかるつもりですが、本質的にはよくわかりませんよね。
私も、この分野に興味関心がなかった頃は、エコ(笑)とか思ってました。
今も正直私一人がそれを実践したところでどうにかなるものでもないと思うし、100%エコな行動ができているとも思いませんけどね!
例えば、やっぱり夏は涼しく過ごしたいですし、冬は暖かく過ごした。自分でお茶を沸かすよりコンビニで買う方が楽。
そりゃそうです!人間ですから、どうやっても楽な方に転びますよ(笑)
たまには楽したっていいんです。
サスティナブルとか言ってる人でも欲望には逆らえないと思うし、エアコン使ってると思いますよ!
てか、エアコンは近年の日本の夏で使わないと命の危機にさらされるので使ってください…
なんでエコを目指す必要があるの?
みなさんは個人の消費電力について30年前と比べてどのくらい増えたと思いますか?
30年前というと、ゲーム機はGameBoyくらいでしたので、せいぜい単3電池4本。携帯電はよりポケベルでのコミュニケが盛んだった時代です。
今の時代の若者たちはさまざまなSNSを駆使し、ときには同じ相手と別のアプリで違う話をする、そんな時代になりました。
私はもちろんそんな時代についていけるはずもなく、むしろ携帯すらいらない、持ちたくないよ。
そんな風に思いもします。
これは一部の若者にも共通することのようで、デジタルデトックスと呼ばれており上記のような目まぐるしい生活に嫌気がさしたりして、フィーチャーフォン(所謂ガラケー)が再注目されたりもあるそうです。
なぜこんな話をするのでしょう?
全くまじめな話で嫌になりますよね(笑)
今回のトピックは「エコ」です。
確かに、離れた相手と会話するためにソーシャルメディアはとても便利ですが、極近くにいる相手とは言葉を交わすべきだと私は思います。
さて、ではこのことで一人当たりの消費電力量は30年前と比べてどうでしょうか?
実は、
横ばいもしくは減少傾向にあるそうです!
スマホやゲームの時代に減少なの!?
と思われるかもしれませんが、家電も進化しています。
身の回りにあるスマホやゲームもより最適化され、少ない電力で快適に利用できるようになりました。
しかし、これに依存してはいけないと私は考えています。
確かに生活をより豊か、かつ便利にするのに生活家電は必要といえましょう。
まして、忙しい現代人。洗濯板で洗濯なんてしません。
あとがき
いかがだったでしょうか。
今回はエコについて、電力の話。
本当はもっと書きたいことがたくさんありますが、コラムとして書いたので、せいぜい1500文字ですね(笑)
次回は、
「エコと電力と温室効果ガス」
の話をしたいと思います!
それではまた別の記事でお会いしましょう!
だいしゃでした!
コメント