みなさん、こんにちは。
だいしゃです。
今日は悲しい話。
タイトルの通りですが、Zontesのバッテリーが上がってしまいました\( ˙꒳˙ )/オワッタ!!
現在試行錯誤中ですが、日本語の記事が全くなかったので、段階に書いていきたいと思います!
今回はメンテナンスの動画も上げていきたいと思います!!!
まさかのバッテリーあがり…
悲しいかな。しばらく乗らなかったらバッテリーあがっちゃいました(当たり前)
とりあえずバッテリーの位置は当然のようにシート下にありますので、早速ラゲッジを開けます。
<写真用意できていないので、追ってアップロードします…>
!?
開かない????
そんなバナナ?
え?
開かない…
特にマニュアルやサービスマニュアルは手元になかったので、ChatGPTに聞いてみます。
え????
電動だったの???
そりゃ開かないわけだ…
いやいや、シリンダーは開かないんですよChatGPTさん。
というわけで、車体の下を探します。
??????????
ないよ!笑
このままじゃ開かないじゃん!!!笑
Service Manualを探してみる
たまにというか、知らないことは適当に答えるChatGPTさん。くそぅ。
質問者が少ない事柄だからGPT内のデータにナレッジが存在しないんすね…
次にサービスマニュアルを手に入れられないかと思い、webで検索してみます。
わりと簡単に見つけられました!
ふぅ…これで一安心やぁ。
と思っていた時が私にもありました…
ん?マニュアルリリースのやり方見当たらなくね???
嘘…だろ…?
もういいもん!
買ったところに問い合わせるもん!!!
あとがき
いかがだったでしょうかw
半泣きで調べたんですけどね…
まともな資料は見つからないし、まして日本語で書いてある資料なんてものは存在しませんでした…
それなりに大きく見える125が良くて買いましたが、いろいろ苦労しそうですね…(^◇^;)
バイクだし手間のかかる子は嫌いじゃありませんが、やっぱりCB125RとかZ125とかにしておけばよかったかなぁ|ω•๑`)
続編もすぐに記事にしますので、To be continuedです!